夢と希望を持って結婚を決めたのに、結婚前にマリッジブルーになってしまう方は多くいます。自分には関係ないと思っている人こそ、いざ結婚目前になるとマリッジブルー状態に陥ってしまう可能性があります。
もし、「これってマリッジブルーかも・・・?」と気になっているなら、ぜひご覧ください。
マリッジブルーになる理由
では、実際にマリッジブルーになってしまう理由を具体的に見てみましょう。
独身貴族でいられない
独人貴族とは、お金も時間も自由に使え悠々自適な生活を送れている独身の方を指します。
結婚するということは家に自分以外の人がいるわけなので、全て思い通りになるわけではありません。
もちろんお金も時間も制限されてしまうことが多くなります。そのため、配偶者のことは愛していても自分のお金や時間のことを考えると「結婚しない方がいいのかな…?」と考えてしまい、マリッジブルーになってしまいます。
実家を離れることが寂しい
この理由でマリッジブルーになってしまうことは女性に多くあります。
結婚し、名字が変わるということは相手側の家庭に入ることを意味します。
これまで、両親に依存していた女性には大きな問題です。確かに、結婚することで両親を一緒に住むことはなくなりますが、両親がいなくなるわけでも縁を切るというわけでもありません。
もし、どうしても寂しいのであれば定期的に会いに行けば解消されると思います。
母親(父親)になる覚悟が持てない
結婚するということは、子供を授かる可能性は高いです。
将来を考えた時に、「まだバリバリ仕事をしたい」と考えている女性にとっては悩んでしまいます。
さらに、女性は出産・育児、男性は奥さんと子供を養うことができるのかという不安でマリッジブルーになってしまう方もいます。
本当に結婚していいのか
プロポーズをされた時は、興奮状態だったので「Yes」と答えてしまったが、冷静に考えると本当にこの人と結婚していいのかと不安になる女性も多くいます。
男性は悩みに悩んでプロポーズをしたので、これを理由にマリッジブルーになる人はあまりいませんが、プロポーズを受ける側の女性には多くあります。
実際に結婚後の生活を考えた時に幸せな家庭を築くことができるのか、もっと考えるべきだったのではと悩んでしまうケースも見られます。
マリッジブルーを乗り越える方法
マリッジブルーを乗り越える方法を紹介します。
参考にしてみてください。
同棲をしてみる
お互いに生活をしてみるとこれまで気にならなかったことが気になりだしたり、自分との生活の差に驚いてしまうこともあるかもしれません。
生活をしてみて不安・不満に感じたことをお互いに見つけ、それを解消することができれば幸せな生活が待っていると思います。
新婚生活をよりうまくするための準備期間として同棲をしてみるのはいかがでしょうか。
友達や家族に話す
不安な気持ちを自分の中だけに留めるのではなく、家族や友人に今の気持ちを話すだけでスッキリすることもあります。
信用できる友達や家族に相談することをおすすめします。
結婚前にやりたいことをやる
結婚後にあまりできない友達との旅行や趣味などを今のうちに悔いなくやることで、後悔なく結婚生活を行うことができます。
1人でいられるのもあと少しです。限られた時間の中がやり残しのないようにしましょう。
彼氏(彼女)と話し合う
パートナーに今考えていることや不安に感じていることを話すことで理解してくれると思います。
お互いに向き合って正直な気持ちを話し合うことで結婚後に可能性のある不安なことを解消しておきましょう。
結婚後の楽しい未来を想像しよう
結婚というのは本来、幸せなことです。
愛する人一緒にいることに加えて、可愛い子供がいる、そういった楽しい未来を想像し、結婚に対してマイナスなイメージからプラスのイメージに変えることがマリッジブルーを乗り越えると思います。